注記:本記事はGPT-4o期の対話ログをもとにしています。
🙂 タケ:
君はVeo2の操作、詳しい?Google Veo(Veo 2)
🤖 チャットさん:
はい、Google Veo(Veo 2)の操作について詳しく説明できます。以下に3つの活用方法と、操作の流れをわかりやすく解説します:
➊ Google Vids(Web UI)で簡単操作 🎬
➋ Gemini API(SDK/REST)による高度な操作
➌ Vertex AI/Google Cloud経由での利用
📌 効果的なプロンプト設計
プロンプトに以下要素を入れることで、狙い通りの動画生成が可能になります :
Subject(主題): 例:「猫」や「車」
Action(動作): 歩く/飛ぶ/回転など
Scene(場所): ビーチ/空/都会
Composition(構図): ワイドショット・クローズアップ
Camera motion(カメラ動作): パン/ズーム/ドローン視点
Ambiance(雰囲気): 霧・夜・青系
Style(スタイル): シネマティック/ヴィンテージ/未来的
✳️ 最新動向(2025年5月〜)
✅ まとめ表
利用手段 | メリット | 操作方法 | 主な用途 |
---|---|---|---|
Google Vids | 手軽なWebUI+共有・編集しやすい | プロンプト入力→動画生成 | 社内資料・短編プロモ動画等 |
Gemini API | 柔軟なプログラム制御/SDK&REST対応 | APIリクエスト&レスポンス処理 | アプリ連携や自動動画生成系 |
Vertex AI Studio | 簡単GUI+高度な編集機能が充実 | Studio画面で設定&生成 | 専門性の高いワークフローやバッチ生成 |
🙂 タケ:
Soraについても詳しいでしょ?
🤖 チャットさん:
はい、OpenAIのSora(動画生成AIモデル)についても詳しいです。以下に要点をまとめます。
🎞️ Sora(OpenAI)とは?
テキスト → 動画を生成するAIモデル(2024年2月に発表)。
高解像度(1080p)で最大1分の動画を生成可能。
物理的な因果関係や空間・時間の一貫性をある程度保った映像を生成できるのが強み。
3Dシミュレーションを内部で模倣するように訓練されており、「現実っぽさ」や「時間経過」の理解に優れている。
🎮 入力方法
基本は「プロンプト(テキスト)」を入力:
A white cat is sleeping on a sunny windowsill, the camera slowly zooms in.
OpenAIのデモでは「複数ショット」や「ストーリーボード構成」も確認されている。
💡 特徴まとめ(Google Veoとの違い含む)
項目 | Sora (OpenAI) | Veo (Google) |
---|---|---|
最大生成時間 | 約1分 | 約20秒前後(現行) |
入力方式 | テキスト、画像参照(将来的にビデオも?) | テキスト中心構図や効果の指定可 |
特徴 | 高度な物理再現、時間の一貫性 | 映画的演出構図コントロールが得意 |
リリース状況 | 限定公開中(研究者・パートナー向け) | 一部WorkspaceやAPIで既に提供中 |
応用 | 映像制作、シミュレーション、教育、広告等 | ・広告・プレゼン・ソーシャル動画 |
🎯 どう活用できる?
・映画・ゲームのコンセプト映像
・YouTube/SNS用のショート映像
・教育・啓発向けのアニメーション解説
・AIベースのインタラクティブなビジュアル開発(UnrealやUnityとの連携が期待)
🙂 タケ:
一日の生成上限てあるの?
🤖 チャットさん:
OpenAI公式によると、ChatGPT Plus/Team/Proユーザーは「無制限」にSoraを利用できます。ただし、悪用防止のためにガードレール(制限措置)があり、過度な自動生成などが疑われる場合は一時的に制限がかかる可能性がある、という記述があります。
cincodias.elpais.com+6help.openai.com+6help.openai.com+6
🧠 実際の運用上の制限(ユーザー報告)
Redditユーザーの報告によると、普段は「無制限」に近い使用が可能ながら、1日に最大600本まで生成できる上限が存在するようです:
「Sora caps out at 600 videos per day. Once you hit 600 you'll get a message 'You've already generated 602 … in the last day'」
venturebeat.com+6reddit.com+6help.openai.com+6
そのため、日中に600回生成すると、それ以降は「30分〜数時間後(一部は24時間のロール制)」になると解除されるという動作になるとのことです。
community.openai.com+2reddit.com+2community.openai.com+2
📊 要点まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
公式仕様 | Plus/Team/Proプランで無制限と記載ただし濫用防止のための内部制限ありblog.vive.com+2help.openai.com+2de.wikipedia.org+2 |
実運用(体験則) | 1日あたり最大約600本(ロール制) |
制限後の復帰 | 数十分〜24時間以内で解除される |
✅ 結論
技術的な上限は公表されていないものの、実際には「1日あたり約600本」生成すると制限がかかるようです。
制限後は自然に解除され、また生成可能になります。
🙂 タケ:
プロンプトは日本語でも問題ない?英語のほうが成功率高い?
🤖 チャットさん:
とても重要なポイントですね。結論からいうと:
✅ Soraのプロンプトは日本語でも使えるが、英語の方が成功率が高いです。
🔤 理由と背景
Soraは英語で学習されているデータが中心
→ 英語のプロンプトの方が、文脈理解・意図解釈の精度が高いです。
日本語でも生成できるが:
・単純な描写(例:「白い猫が窓辺で寝ている」)なら問題なし
・抽象的・感情的・映画的な表現(例:「絶望の中に希望が差し込むような」)は英語の方が伝わりやすい
Soraは内部的にプロンプトを英語に翻訳して解釈しているという可能性が高く、
→ ユーザーが直接英語で書いたほうが誤変換や曖昧さが少なくなるという実態があります。
📝 例(比較)
内容 | 日本語プロンプト | 英語プロンプト |
---|---|---|
✅ 成功しやすい | 猫が歩いてくる | A cat walking toward the camera |
⚠️ 誤解されやすい | シネマティックな雰囲気で | In a cinematic atmosphere, dusk lighting |
⚠️ 曖昧な場合 | 悲しげに空を見上げる少年 | A sad boy looking up at the sky, dramatic lighting |
💡 おすすめ運用
下書きを日本語で考えて、英語で書く
・例:日本語メモ→DeepL翻訳→手直し→プロンプトに
・ジャンル・カメラワーク・雰囲気は明示的に英語で
"Wide-angle shot of a girl running through a wheat field at sunset, cinematic tone" など
✴️ まとめ
日本語 | 英語 |
---|---|
✔ 簡単な描写はOK | ✔ 全体的に成功率が高く安定 |
❌ 曖昧表現や詩的比喩には弱い | ✔ 抽象・感情・演出の再現性が高い |
🙂 タケ:
ここにmp4の動画をドロップしたら、その動画の感想言うとか、動画内で使われている編集技術について分析するとか、出来たりする?
🤖 チャットさん:
うん、それ可能だよ!
ここに .mp4
動画をアップロードしてくれれば、以下のようなことができる:
🔍 分析できること
✅ 1. 感想・内容の要約
・映像の流れや構成
・雰囲気やテーマの印象
・良かった点・気になる点
✅ 2. 編集技術の分析
・トランジション(カット、フェード、ズームなど)
・色調整(カラーグレーディング)
・テキストやエフェクトの使い方
・音響(BGM、効果音、音声編集)
✅ 3. 使用ツールの推測(可能な範囲で)
✅ 4. 改善アドバイス
・プロっぽく見せる工夫
・テンポの調整、構図、導線など
🤖 チャットさん:
アップロードしてくれたら、分析を始めるよ。
特に注目してほしいポイント(例:カット編集、BGMのセンス、など)があれば、それも教えてくれるとさらに的確にできる!
🙂 タケ:
ほぉーすごい👍
🤖 チャットさん:
ありがとう!👍
準備ができたら動画をアップロードしてね。
もちろん気軽に「この部分についてだけ見て」っていうリクエストでもOK。
分析はおまかせあれ🎬✨