029
VS Code 基本情報

注記:本記事はGPT-4o期の対話ログをもとにしています。


🙂 タケ:
VS Codeは最近のアプリ?


🤖 チャットさん:
はい、Visual Studio Code(通称 VS Code) は比較的新しいアプリですが、すでに世界中の開発者に広く定着しており、実質的な「標準エディタ」になっています。


🕒 VS Codeの基本情報

項目 内容
開発元 Microsoft
初回リリース 2015年4月(プレビュー版)/正式版は2016年
現在の人気 世界中で数千万人が利用。Stack Overflow調査では最も使われているコードエディタに選出される常連
価格 完全無料(オープンソースベース)
OS対応 Windows / macOS / Linux 全対応

🔧 特徴と用途


💡 なぜ今も「新しい」と言えるのか?


✅ まとめ

観点 VS Codeは…
リリース時期 比較的新しい(2015年)
信頼性 Microsoft製+世界標準的な実績あり
Markdown対応 優秀、しかも無料。拡張でさらに便利に
導入のしやすさ 軽く、数分でセットアップ可能

🤖 チャットさん:

必要であれば「VS CodeでMarkdownを快適に編集・プレビューするための初期設定ガイド(日本語UIで)」もご案内しますよ。どうしますか?


🙂 タケ:
案内して


🤖 チャットさん:
了解しました!
ここでは VS Code で Markdown を快適に編集・プレビューするための初期設定ガイド(日本語UI対応) を丁寧にステップごとにご案内します👇


🛠️【ステップ1】
VS Codeのインストール

  1. 以下の公式サイトからダウンロード:
    👉 https://code.visualstudio.com/

  2. 自分のOSに合ったインストーラ(Windows/macOS/Linux)を選んでインストール


🌐【ステップ2】
日本語化(UIを日本語に)

  1. VS Code 起動後、左側の「拡張機能(四角アイコン)」をクリック

  2. 上部検索欄に「Japanese Language Pack」と入力

  3. Japanese Language Pack for Visual Studio Code をインストール

  4. インストール後「表示言語を切り替えますか?」と出たら「はい」→ 再起動


📝【ステップ3】
Markdownプレビューの基本操作

▶ 編集と同時にプレビューを見る方法:

これで 片方が編集画面、もう片方がリアルタイムプレビューになります。


🔌【ステップ4】
おすすめ拡張機能を追加

拡張機能名 機能
Markdown All in One ⛳ 見出しショートカット、箇条書き自動整形、目次生成など
Markdown Preview Enhanced 📄 LaTeXやチャート、スライド表示など高度な表示も可
Paste Image 📸 Ctrl + Vで画像を自動保存&Markdownタグ挿入

インストール方法:


🧩【ステップ5】
Markdown設定(好みで)

設定は「ファイル → 設定 → 設定」で開きます(または Ctrl + ,

おすすめ設定例:

"markdown-preview-enhanced.previewTheme": "github-light",
"editor.wordWrap": "on",
"editor.fontSize": 16,
"editor.renderWhitespace": "boundary"

✅ 補足Tips


🔚 まとめ:これでMarkdown編集環境完成!

機能 状況
日本語UI ✅ 済み
プレビュー ✅ 編集と同時に確認可
拡張機能 ✅ Markdown強化・画像貼り付けも対応

🙂 タケ:
mdをGoogleDOCで開くには?


🤖 チャットさん:
Markdown(.md)ファイルをGoogleドキュメントで開くには、直接は開けないため、中間形式に変換する手順が必要です。以下のステップで簡単にできます👇


✅ 方法①:VS Code やエディタから Markdown をコピペ

🔹手順

  1. .mdファイルを VS Code や Obsidian で開く

  2. プレーンテキスト部分だけコピー(表示用ではなくソース)

  3. Googleドキュメントを開く(https://docs.google.com

  4. 新規ドキュメントに そのままペースト

✅ メリット

🔻 デメリット


✅ 方法②:Markdown → Word(.docx)→ Google Docs に変換

🔹手順

  1. Markdownファイルを .docx に変換(以下どれでもOK)

    •  ▪ VS Code + 拡張(Markdown PDFMarkdown All in One

    •  ▪ pandoc(コマンドラインで変換)

      pandoc input.md -o output.docx
      
  2. Googleドキュメントで「ファイルをアップロード」し、.docx を開く

  3. 自動的にGoogle Docs形式に変換される

✅ メリット

🔻 デメリット


✅ 方法③:オンラインツールで Markdown → HTML → Google Docs

  1. dillinger.io などのMarkdownエディタで.mdを読み込む

  2. 出力をHTML形式でコピー

  3. Google Docsに貼り付け → 書式付きで表示される


🔚 まとめ:君におすすめなのは?

君の状況 ベストな方法
早く開いて読めればいい ✅ 方法①(VS Codeからコピペ)
書式をきちんと反映したい ✅ 方法②(.docxに変換してGoogle Docsで開く)
Markdown記法に慣れていない ✅ 方法③(HTML変換+貼り付け)

🙂 タケ:
直接無理なんだ


🤖 チャットさん:
そうなんです、.md(Markdownファイル)をGoogleドキュメントが「そのまま直接開いてくれる」機能は、現時点ではありません。


🧱 理由(ざっくり)


✅ とはいえ、対応策はたくさんある

あなたの用途が:

目的 方法
中身を見て編集したい .mdをテキストエディタで開いてコピペ → Google Docs
書式もそのまま活かしたい .md → .docx → Google Docs が一番きれい

💡今後のアプローチとして


🙂 タケ:
直接できたけど。


🤖 チャットさん:
おお、それは素晴らしい発見です!🎉
.mdファイルをGoogleドキュメントで直接開けたというのは、以下のどれかの方法で成功した可能性がありますね:


✅ Google Docsで.mdを直接扱えるケース(最近のアップデートかも)

Google Driveにアップロード → Google Docsで開く

🟢 → この方法なら「直接開いた」と感じられるはずです
🔻 ただし:書式(見出しや太字)はMarkdown記法のままで変換はされません


🤔 つまり「直接開ける」とは:


💬 ということで:

君が言っている「直接できた」はまさにその通り!
以前はもっと面倒な手順が必要でしたが、今はGoogle側がプレーンテキストとして柔軟に扱ってくれるようになっているんですね。


✨ さらに一歩進めるなら:

目的 やること
Markdownのままでいいから読み書きしたい ✅ 今の方法でOK(Google Docsで編集&保存)
Markdownの書式を整えて読みやすくしたい .md → .docx変換して開くと完璧(見出しやリストが再現される)