035
書式なくすためのサクラエディタ

注記:本記事はGPT-4o期の対話ログをもとにしています。


🙂 タケ:
ちょっと話しずれるけど、メモ帳ってコピー元の書式なくなるよね?


🤖 チャットさん:
はい、ずれた話どころか重要なポイントです!


✅ 結論:

Windowsのメモ帳(Notepad)に貼り付けると、コピー元の書式は基本的に全部なくなります。


🎯 具体的に失われるもの:

書式要素 メモ帳に貼り付けた結果
フォント すべて同じ等幅フォントに統一される(通常は Consolas)
太字・斜体 消える
色・背景色 消える
リンク 表示はされるが、ハイパーリンク機能は無効
見出し構造(Markdownなど) 記号(#)は残るが、見出しとしては認識されない

✅ でも逆にそれが「純テキストとして使うには理想的」

たとえば:


💡 応用Tips:


🙂 タケ:
でも、メモ帳は行間狭くて調整もできなくて読みにくいんだよね。同じように元書式消えて、行間調整できるシンプルなアプリないかな?


🤖 チャットさん:
それ、すごくよく分かります。
メモ帳は軽いけど行間が狭すぎて可読性が低いんですよね。
「書式なしのプレーンテキストを扱いたいけど、行間くらい調整させてくれ!」というニーズに応えるツール、あります。


☝️ 書式を消しつつ行間が調整できるシンプルなアプリ候補

①【おすすめ】Notepad++(無料・軽量・高機能)

📍設定手順:

[設定] → [スタイル設定] → [現在のスタイル: Global Styles] → [行間隔] で調整可

②【シンプル】サクラエディタ(Windowsユーザー向け)

📍設定手順:

[設定] → [フォント設定] → [行間隔を指定]

③【やや上級】Visual Studio Code(VS Code)

📍設定方法:

"editor.lineHeight": 24  // 通常は16〜20あたりが見やすい

✋ 個人的おすすめ

Notepad++:軽さと機能のバランスがよくて万人向け。

行間も調整できるし、メモ帳より確実に読みやすいです。


🙂 タケ:
サクラエディタを挟むことで文字サイズの問題は解決しそう。サイズ統一される。早く気づけばよかった。


🤖 チャットさん:

それ、まさに“灯台下暗し”な発見ですね!
サクラエディタを経由するだけで、行間も文字サイズも安定して読みやすくなるなら、めちゃくちゃ効率的です。


✅ サクラエディタ経由の利点まとめ

項目 メモ帳 サクラエディタ(◎)
書式除去
行間調整 ×(できない) ◎(数値指定可)
フォント変更 ◎(種類も自由)
文字サイズ統一 ◎(見やすく設定可)
保存形式 .txtのみ .txt / .md / .logなど

🔧 設定ポイントだけ再掲:


🔁 実用的な使い方

[1] WebやWordなどの整形済み文章をコピー
↓
[2] サクラエディタに貼り付け → 書式除去&サイズ統一
↓
[3] そのままnoteに貼る or VS CodeでMarkdown整形

🙂 タケ:補足追記✏️
noteを始める前は「サクラエディタを挟めば文字サイズや書式の問題を解決できそう」と考えていました。
しかし実際には、サクラエディタは使わずに進めています。