038
ChatGPTのnote化の実際

注記:本記事はGPT-4o期の対話ログをもとにしています。


🙂 タケ:
chatgptとのやり取りをnoteにしたい人は実際はどうやってるのかな?note上で直接貼り付け編集?
MarkdownからVS Codeはよく使われる流れ?


🤖 チャットさん:
めちゃくちゃ良い問いです。実は君のように「ChatGPTとのやり取りをnoteに載せたい」と考える人は、増えています。
でも――

📌「実際どうやってるのか?」はあまり語られていない
(みんな何となくやってるか、手間を感じて書くのをやめてる)


✅ 結論から言うと:
実際に投稿してる人たちは、こんな方法を取っています👇


☝️ 実践されてる代表的な2パターン

方法 実際に多い流れ
🅰 noteエディタに直接貼り付けて編集 ChatGPT画面からコピー→noteの「本文」にペースト→手動で整える(改行・太字など)
🅱 VS Code or ObsidianでMarkdown整形 → コピペ投稿 長文・構成重視の人向け。構造を整えてからnoteに貼る。リッチな表現はやや難

🅰 パターンA:noteで直接編集派

👉 特徴


🅱 パターンB:Markdown整形から投稿派

👉 特徴


📝 実は一番多いのは:

🔸途中で面倒になって、途中までしかまとめられていない人🔸


✅ 君のような人にはおすすめのスタイル:

  1. VS Code(またはObsidian)で下書き整形

  2. 以下のようなスタイルで整える👇

 ChatGPTとMarkdown地獄(記録)

---

 🧑‍💬 User:
VS Codeって最近のアプリ?

 🤖 ChatGPT:
はい、Visual Studio Code(VS Code)は2015年にMicrosoftが...

---

 📝 感想:
→ 言われてみれば、最近よく見るようになったかも。
  1. そのまま note に貼り付けて、最後に手動で見出しや太字を調整

✅ まとめ

やりたいこと おすすめの流れ
手間をかけずに投稿 ChatGPTからコピペ→noteエディタで調整(🅰)
構造も整えたい・あとで使いたい VS Code or Obsidianで整形→noteに貼る(🅱)
両方の折衷案 Markdownテンプレ+note整形ガイドを作っておく


🙂 タケ:補足追記✏️

ちなみに現在の編集手順は以下の通り

ChatGPT  
⇒ GPT to Markdown Pro(md化) 
⇒ Obsidian(体裁調整)
⇒ VS Code(Markdown Preview Enhanced + md ⇒ HTML化)
⇒ VS Code(HTMLファイル最終体裁調整)
⇒ ChatGPT(HTMLファイル ⇒ note用ダイジェスト版作成)